総合的な学習の時間で取り組んできた学習成果を2年生に向けて発表しました。

発表はポスターセッション形式で、グループごとに作成したスライドを見せながら行いました。

プレゼン プレゼン

プレゼン プレゼン

プレゼン プレゼン

2年生は興味を持ったところから順番にめぐっていき、各々に質問や感想を述べることで、交流や内容が深まっていました。

 

聞いていた2年生からは、

「湯葉食べたことないけど、おいしいの?」

「きなこをアイスに混ぜたら本当に美味しいの?」

「大豆に入っているたんぱく質って何?」

と質問されると、学校や家庭で調理した経験をもとに熱く語る3年生の姿が見られました。

プレゼン プレゼン

プレゼン プレゼン

大豆がどのように加工されて、どのような食品になるのか。

そしてその過程で、工夫されていることや大豆が私たちの生活にどれほど身近で古来から大切な存在であったかについて、分かりやすく伝える工夫が見られました。

学習したことから普段の食に目を向けてみたり、新たな視点から調べてみたりする姿が多くなってきています。

これからも、児童たちが主体的に学び、互いに伝えあう活動を大切にしていきます。