ふれあいフェスティバル2022(4) 10.1
ふれあいフェスティバルの続きです。
【PTA会長挨拶】
1部と2部の間にPTA会長より、ご挨拶をいただきました。
10時45分より
2部「お店やさんをしよう」のはじまり!はじまり!
【小学部 「フリスビー ワニワニパニック」のゲームやさん】
よくできたワニワニに大人も夢中!!癒しの画面もありました。
子どもたちもワニワニ大好き!!
時間になればカランカランとベルを鳴らします。
小学部のプレゼントは大きな大きな松ぼっくりの飾りです。
図工の時間に製作しました。
こちらのフリスビーも人気!誰でも参加できるのがポイント!!
わたしたりわたされたり、あたたかなコミュニケーションがいっぱい見られました。
【中学部 「アトリエMIKITOKU]のアクセサリー・雑貨のお店】
素敵な出来栄えに大人の方が夢中に!!
どれもが1点ものですので、見つけたもの勝ちです。
もともとがプラスチックごみなんて思えません。
みつろうはプレゼントです。
作り方(製作過程)にも興味をもっていただき、たいへんうれしかったです。
学習で製作したビーズのゴム(ビーズ通し作業)でくくり、みつろうを持ち帰りやすくします
会計とお包み係も大忙しでした。いれる封筒も手作りです。
閉会式
児童生徒会の進行。役割分担もバッチリでした。
教頭先生のおはなし
児童生徒代表のおはなし
校歌
音楽の時間にやっているので手話でバッチリ校歌斉唱できました。
生徒代表から「みんな おつかれさまでした」の横幕
会場が大きな拍手で包まれ、たいへんあたたかな雰囲気で閉会することができました。
【おまけ】
中学部の生徒が先生と一緒に全校生分のメダルを作成!!
教室でかけてもらいました。最後まで、ひとりひとりの満足気な顔が最高でした。
3年ぶりに運動場にて、フェスティバル2022を無事に終えることができ
ホッとしています。これも、保護者の皆様、関係者の皆様のおかげと感謝しております。
昨年度からご要望のあった親子のふれあいの場やお店ができたことも大きな成果でした。
みんなで創りあげたフェスティバル、いかがだったでしょうか?
半日という短い時間ではありましたが、今年度前半の学校生活での子どもたちの姿を
凝縮したよい時間になったのではないかと思っています。
本日より今年度後半戦がスタートします。
このフェスティバルでの成果を次へと続けて参りたいと思っています。
今後とも、ご理解ご支援をよろしくお願いします。
暑い中、ご多用な中、ご来校いただいた皆様、本当にありがとうございました。
三木特の皆さん
「明日も元気にきてください。」