12月10日(火)三木市消防署の方にお世話になり、救急救命法の学習を行いました。

 

まずは、説明と見本を見せていただき、救命法の手順についてわかりやすく教えていただきました。

心肺蘇生を行う上での注意点や心臓の動きを手助けする胸骨圧迫のコツなどを確認し、いよいよ実技訓練です。

 

救急車を呼ぶ人、AEDを探しに行く人、心肺蘇生をする人を分担して行いました。

「命を助ける学習」だから、人形相手だけれど、練習に向き合う姿勢についてアドバイスをいただき、みんな気持ちを切り替えて練習に励むことが出来ました。

 

心肺蘇生法のほかにAEDの使い方についても体験させていただきました。

いざというときに知識があるのとないのとでは行動に大きな違いが出てきます。

くらしに役立つ知識をこれからも学び続けていきたいと思います。