志染小学校地域の地域防災訓練として「しじみっ子ぼうさいチャレンジDay」を実施しました。

午前は「アイラップでのおにぎり調理実食」や4年生と6年生による「ぼうさいミニはかせと学ぼう」、午後は安全保護具のメーカー「基陽」様や神戸学院大学教授の中田敬司教授やゼミ生の方々を講師としてお招きして「防災バッグセミナー」や「三角巾体験や担架搬送と充実した内容の一日となりました。

最初のチャレンジは「アイラップおにぎりに挑戦!」です。

プラスチック製のコップを使ってお米を炊くための水をアイラップに入れていきます。

 アイラップ アイラップ アイラップ

班に割り当てられたペットボトルの水しかつかえないのでみんな慎重です。

アイラップにお水を入れたら鍋に入れていよいよお米を炊きます。

なべ なべ

保護者の皆様にご協力をいただき、アイラップのチェックや火にかけた鍋の様子を見ていただきました。

なべ なべ

今回、試食用にアルファ化米も提供していただきました。子ども達も興味津々です。

アルファ化 アルファ化

無事お米が炊き上がり、塩やふりかけをつけたり、海苔を巻いたりしておにぎりをおいしくいただきました。

1年 2年 3年

4年 5年 6年

アルファ化 アルファ化

本当にお米が炊けておにぎりにできるのか不安に思っていた児童もいたかもしれませんが、おいしいおにぎりができあがり満足そうでした。

また、アルファ化米の試食もよい体験になりました。