5年生家庭科

 5年生から本格的な調理実習が始まります。

 まずはコンロの使い方を勉強しました。

お茶を淹れよう お茶を淹れよう

 お家がIHの子は元栓を見るのも触るのも初めてです。おっかなびっくりコンロを触っていました。

 次にお湯を沸かしてお茶を淹れます。

お茶を淹れよう

 茶葉はスプーンに何杯入れたらよいのか、お湯はどのくらいの量を沸かせばよいのか、蒸す時間は何秒にするのか、湯呑にはどのようにして入れるのか、班で相談して決めました。

お茶を淹れよう お茶を淹れよう

お茶を淹れよう お茶を淹れよう

お茶を淹れよう お茶を淹れよう

 上手くいったこと、上手くいかなかったこと、味の感想などをしっかりと書いています。

 1回目に淹れたお茶は、苦くなってしまった班がほとんどでした。

 各班の上手くいった方法を総合すると・・・

・茶葉は4人分でティースプーンすりきり2~2杯

・お湯の量は 湯呑の量×人数分 プラスちょっと(茶葉が水を吸うので)

・蒸す時間は20秒(これは茶葉の袋の裏に書いていました)

・湯呑には、ちょっとずつ順番に入れていき、次にさっき入れた順番とは逆に入れていく

 1回目の反省を生かして、2回目は美味しく淹れることができました♪

 せっかくの新茶の季節です。お家に人にもおもてなしの気持ちでお茶を淹れてあげてくださいね!