11月7日金曜日 6年生が修学旅行として広島へ出かけました。

2学期に入り、平和学習を積み重ねてきた6年生。

学びをさらに深めるための旅です。

現地に行ったからこそ感じることができる思いを大切にできる2日間となればと思います。

出発式

出発式

朝早くに集合。今回の旅の目的をみんなで確認し合ったり、お世話になる方々へのあいさつをしました。

早朝よりたくさんの見送り、ありがとうございました。

 

新幹線で広島駅に到着。広島電鉄を乗り継ぎ平和公園へと向かいます。

初めて新幹線に乗る子どもたちも多く、景色を楽しみながらあっという間に広島です。

 

平和セレモニー

平和セレモニー

原爆の子の像の前で平和セレモニーを行いました。

戦争の恐怖、平和の尊さ、未来への誓い

たくさんの思いをこめた平和宣言を、広島の地で仲間と共にできたこと

貴重な時間となりました。

集合写真1 集合写真2

 

慰霊碑めぐり

慰霊碑めぐり1 慰霊碑巡り2

ガイドの方の話を聞きながら平和公園内を歩きました。

メモを取りながら真剣に学ぶ子どもたち。

それぞれの慰霊碑に込められた平和への願いをたくさん学びました。

そして、私たちが多くの悲しみの上に立っているということを強く感じました。

 

被爆体験伝承講話

被爆体験伝承講話

被爆を体験された方の思いを語り継ぐ方々がいらっしゃいます。

戦後80年が経ちました。私たち一人ひとりが少しでも平和の尊さを語り継ぐことができるように。

今回の学びはそういう意義もあるということを改めて感じました。

ここでも一生懸命話を聞く姿、メモを取る姿

平和をつなぐ一員となっていく子どもたちの姿は本当に頼もしいものでした。

 

平和記念資料館

平和資料館

資料館でさらに知識を深めます。

子どもたちの表情はとても真剣で、ときに悲しい表情を浮かべながらの見学

真っ黒になった三輪車やお弁当箱

実物からは人々の暮らし、日常が見えてきます。

教科書に出てくるどこか遠い話の人々ではなく、自分たちと同じように当たり前の日常を過ごしてきた人が犠牲になったということを強く感じた時間でした。

 

ホテル 広島市文化交流会館へ

入館式

平和公園から歩いて10分ほどでホテルに到着です。

お世話になるホテルの方にあいさつをしてそれぞれの部屋へ

友だちと過ごす部屋での時間をとても楽しみにしていた子どもたち

空調の調節やお風呂の温度調節、時計の場所とはじめは戸惑う様子もありましたがそれぞれの部屋で楽しい時間を過ごしている様子がありました。

夕食1 夕食2

待ちに待った夕食バイキング

和食はもちろん、パスタや本格的な麻婆豆腐まで豊富なメニュー

さらに、シャカシャカポテトやドリンクバーにソフトクリームといった子どもたちに人気なものがたくさん

みんなで楽しく食事をとり、いい思い出ができました。

 

班長会議、班会議と経て、9:00に消灯

たくさん学んだ1日目が終了です。