「心をこめて掃除をしよう」12月の児童集会
12月2日(水)12月の児童集会をリモートで行いました。
 
 
 12月の生活目標  心をこめて掃除をしよう
整美委員会の発表
 
  
 
 12月の生活目標「心をこめてそうじをしよう」を発表し、そうじの仕方について教えていきました。
 
  
 
 どこを・・・窓のさん、ロッカーの隙間など、すみずみまできれいにしましょう。
くつ箱ピカピカコンクールの表彰
 
  
 
 1位 3年1組 6年1組 3位 1年2組 を整美委員会が表彰しました。くつがきれいにそろっていましたね。よくがんばりました。
体育委員会
 
  
 
 昇降口が新しくなり、ボールの保管場所が各教室になりました。
 きちんとおいていてくださいね。空気がへっていたら体育委員会に言ってください。
飼育委員会
 
 
 飼育委員会は、ウサギ小屋を今月の生活目標にあるように、心をこめて掃除をしています。
 3つの思い「健康に」「住みやすい」「楽しめる」をこめて、そうじをしています。
 
 
 ウサギさんたちの名前のアンケートをとった結果、名前が決定しました。
 ゆき と くー です。 かわいがってあげてくださいね。
児童会
 
  
 
児童会からは、あいさつについてです。コントで全校生に訴えかけました。
 
  
 
あいさつを校長先生やピンクのカードをもっている児童会にするが、地域の人や見守り隊の人にしないシーン。
 
 
あいさつはみんなが笑顔になる。あいさつをしないと地域の人たちとの会話が少なくなるとあいさつの大切さを全校生に訴えかけました。
 明日からピンクカードをなくします。ピンクカードがなくてもあいさつをがんばりましょう。
     これで、児童集会を終わります。
 これで、児童集会を終わります。
 あいさつ、12月の生活目標をがんばりましょう。
 


 
				
			 
				
			