5月14日(金)の給食は、

「ごはん・牛乳・マーボーなす・トックスープ・カミカミ豆昆布」でした。

市内産:青ねぎ・白米

 

今日はとっても気温が高く、暑かったですね。

みんな少しまめ昆布が食べにくかったようですが、

頑張って食べてくれていました。

食事の時や運動した後だけでなく、

こまめに水分をとるようにしましょうね。

 

なすについて。

なすは1300年前にはすでに日本で栽培されていました。

日本各地でなすの品種改良がおこなわれ、何種類もの名前のなす

「中長なす」「水なす」「小なす」「長なす」などが誕生しました。

それぞれが特徴を持ち、品種にあった料理が考えられました。

 

なすは油との相性も良く、味もしみこみやすい野菜です。

今日はおいしいお肉の味をたっぷりと吸い込んでいましたね。

味わって食べてくれましたか?

 

↓給食時間の様子↓