7月の業間交流は2回行うことができました。

【7月8日】

   

この日は、前回雨で来れなかった1年2組のお兄さん・お姉さんと、神和認定こども園のお友だちが来てくれましたよ!

      

      

3校園が揃ったので、園庭は一気に賑やかに!!砂場や雲梯遊びが大いに盛り上がりました(^0^)

前に業間交流で来た1年1組のお友だちも気になって見ていました。

たくさんのお友だちで遊べて楽しかったね!

 

【7月15日】

   

この日からは、1組、2組で業間交流に来たい人が来てくれました。

      

今回も砂場遊びが大人気!20分弱の短い時間ですが、何とかこのパイプを繋げて水を通したい!という思いは皆一緒!!

      

「ここ、もっと低くしないと流れへん」「水は下から上にはいかへんで」「パイプは下に重ねていかなあかん」

「こっちにカーブするように作ろ!」「ホースの水、もっと流して!」

1年生たちが中心になって、どんどん水が流れる道を作り、

片付けの時間の直前に何とかゴールまで水を流すことができました!

1年生たちの帰り際も、貫通した水に見入っている年少さん(^^)

確かに、砂場の上の方から流した水がゴールに流れついているね!

 

この短時間に1年生が発見し、作っていったことを、幼稚園のみんなともぜひ共有したいと思い、

1年生が帰った後、幼稚園のみんなで集まり、分かち合いをしました。

1年生が発見したこと

○ 水は上には流れず、下に流れること

○ パイプは下に重ねていくと水が流れること

○ カーブも作ることができること

すると、この話を伝えようとする途中で、

「あ、分かった!(最初水が流れなかったのは)道が坂道じゃないからや」

「お水は上には上らない」

という子どもたちからの声が挙がり、幼稚園のみんなにも、水が流れる原理が伝わったようでした。

最後に、みんなでもう一度水を流し、ゴールまで行くか、確かめました!

「きたきた!」「お水、ここまで来たよ!」

成功体験を味わえて子どもたちは大満足でした。

 

やっぱり、1年生のお兄さん・お姉さんはすごいね!

2学期もこんな風に一緒に遊びながら、いろんな実体験を通して学びを重ねていけたらと思います。