今年も「まちづくり協議会」の協賛をいただき、児童・生徒・保護者・地域の方々が参加できる種目が用意されています。

今日はその「吉川っ子スマイル玉入れ」の練習を行いました。

まずは競技の仕方、入退場の練習を行いました。

 

何かが足りない?

最初の練習なので、動きの確認のため、「玉」は用意されていませんでした。

それでもみんなノリノリで「エア玉入れ」を楽しみながら競技の進め方を確認していました。

演技補助の先生方も思わずにっこりの練習風景でした。

 

次は実際に玉を使って練習しました。

1回戦は低学年。2回戦は中学年。3回戦は高学年。

それぞれかごに入った玉の数を合計し、一番多かった色団の勝利となります。

当日は1回戦に就学前園児の皆さんと低学年保護者の皆さん、

2回戦は老人会と中学生と中学年、中学生保護者の皆さん、

3回戦は来賓の皆さんと中学生と高学年、中学生保護者の皆さんが加わり競技を進めます。

たくさんの参加をよろしくお願いいたします。