6月の様子(低学年)
1年生 国語『音読がんばったよ!』
1年生の二人が、2・3年生の前で「おおきなかぶ」の音読を披露しました。
初めての発表ということもあり、緊張して少し小さな声になってしまいましたが、それでも一生懸命に発表する姿がとても印象的でした。
2年生 算数『かさの学習』
算数の授業で、「かさ」の学習をしています。
バケツや牛乳パックの水のかさを実際にはかり、「1Lますが3杯分だから、3L」「1dLますが5杯分だから5dL」など、興味を持って取り組みました。
また、1Lが1dLますの10杯分であるということを体験的に学び、「1L=10dL」の関係をしっかりと理解することができました。
わかぎ学級
動物の名前を覚える学習やたし算の学習を行っているところです。
どちらの学習も集中して取り組むことができました。
3年生 理科『風とゴムの力の実験をしたよ!』
風の強さやゴムの長さを変えて車を走らせ、進む距離を測定しました。
子どもたちは、「ゴムを長くすると車は遠くまで進むと思う。」などと予想し、実際に実験を行いました。
実験の結果、予想通り、ゴムの長さを長くすると車が遠くまで進むことが確認できました。子どもたちは、「予想通りだった!」「もっと条件を変えて試したい!」など次の実験に意欲を見せていました。
登録日: / 更新日: