あいな里山公園 9.10
9月10日(火)、環境体験学習として、あいな里山公園に行きました。
草刈り等がきれいに行われ、整備されているのとともに空気も水もきれいな素敵な場所。
古民家、稲、溝・・・・。無農薬の環境なので生き物にとって生活しやすい環境です。
9月とは思えない暑さ。水分補給をしっかり行ってから出発。
現地について、生き物採集等について、通称「かめ仙人」先生から説明を受けました。
さっそく生き物採集開始。あちこちで歓声が起きます。
これまでの統計で1校に3人は溝にはまるとか?みどりっ子は大丈夫でしょうか。
「とれた」と大はしゃぎの子
「とったけどさわれないから、校長先生とって」と言ってくる子・・・。
それでもだんだん夢中になっていきます。
何がはいっているかな?
とった生き物は種類別にケースにいれていきます。
タイコウチが11匹もとれて、担当の方も「緑小がチャンピオン」と驚かれて
いました。それ以外にも、メダカやヌマガエルやコオイムシ、珍しい種類のトンボのヤゴ等が
採取できて、子どもたちは大喜びでした。無農薬だからこそ、これだけの生き物がいるそうです。
生き物についてのお話を聞いたあとは観察タイム。
最後はリリース。採取した生き物たちと「さようなら」
「ありがとうございました」と挨拶し帰路につきました。
短い時間でしたが充実した時間を過ごすことができました。
お世話になった皆様、本当にありがとうございました。
「自分できめる」「みんなと決める」~Open Share Team~ 今日も「学校が楽しかった」
登録日: / 更新日: