5月22日(水)、網中先生、中前先生を講師にお招きし、ヤゴ救出大作戦

を行いました。水泳学習の関係で、プールのヤゴたちの住処がなくなります。

採取 採取2

最初は、少し汚れた水に入るのも恐々・・・。すぐに慣れた様子でした。

採取3 なにがとれたかな

何かが取れると「これは何ですか?」と講師の先生のところへ。

「〇〇トンボのヤゴかな?」「へえー」というやりとり。

ヤゴでトンボの種類までわかることに驚いていました。

観察 講師の先生と

交代でプールに入るので、観察グループは採取したヤゴの様子を一生懸命スケッチしていました。

観察 スケッチ

ヤゴ ヤゴ2 採取

夢中でプールの底を探る子どもたち。

網を使って 網をつかって2

全景 全景2

救ったヤゴは教室で飼育中の分を除き、学校奥のビオトープの池に戻しました。

教室での学習は続きます。

今年も算数や国語の時間にトンボが舞う姿を見られることでしょう。

 

「自分できめる」「みんなと決める」~Open Share Team~ 今日も「学校が楽しかった」