アンガーマネジメントの学習
アンガーマネジメントの学習を行いました。
アンガーマネジメントの目的は、怒らないことではなくて、怒りをうまくコントロールすることです。
例えば、怒った時につい手が出てしまって、人をたたいてしまってけんかになったり、
きつい言葉を言ってしまったりすると、後で後悔することになります。
後悔しないように、行動をしたり、上手に相手に気持ちを伝えたりすることが大切です。
スライドを見ながら考えていきました。
怒りは感情の一つで、上手くコントロールすることが大切であることを学びました。
怒りのままに行動しないために、怒りのピークは6秒間であること。
6秒のカウントダウンで怒りの衝動を抑えることができること。
その場を離れることなどを学びました。
また、怒りの奥にある感情として不安、焦り、寂しい気持ちなどがあることも知りました。
そして、言葉で伝えることの大切さについても学びました。
心の緊張をほぐす10秒呼吸法や体の緊張をほぐす肩上げ法などについても勉強しました。
登録日: / 更新日: