今週の様子(31)・・・6年生
先週と今週の様子です。
*算数科
表を使って考える学習です。まずは今日の問題を確認します。
その後、代表の児童がおみくじをします。アタリが2つにハズレが1つ。どんな時にアタリになるのか予想しながら学習を進めました。
3人がおみくじをして、出てきた数字からその数字が今日の問題の中の何を表しているか表の項目を考え発表しました。
次に、出てきた数字をもとに、表を書いていきます。
できた表をみんなで確認し、表を見て気づくことを考え交流しました。
これまで経験したことのない4段の表でしたが、数字の変わり方に注目し、発表できました。
今回の学習で、表に書くことで正確に調べることがわかったり、表から規則性を見つけることができたりしました。これからも表を使っていろんな問題を解いていきましょう。
*クリスマスメニュー(給食)
チキン、スープ、ケーキ、ジョアなど楽しみにしていたメニューです。おいしい~!
ケーキはいちごとチョコの2種類からセレクトします。
少し早めのクリスマスを楽しみました!調理員さんありがとうございます。
*救急法
三木消防署の方から救急法を学びました。
はじめのあいさつ
説明を聞きます。
次は、実際にやってみます。人が倒れているところを発見し、倒れている人の意識を確認し、助けを呼び、119番通報やAEDを持ってくることをお願いし、呼吸を確認しました。
その後、心肺蘇生開始です。
次に、AEDを使います。
質問タイム
お礼の言葉
もし、自分が人が倒れているところを見つけたら、今回学んだことを活かしてできることをやっていってほしいです。
*全校体育
6年生は今回が今年度初めてです。
しっかりと準備運動をします。
行進をしてから
さぁ スタート!
自分のペースで5分間しっかりと走りました。2学期は今回だけでしたが、3学期もまた頑張りましょう!