6月6日に、奈良県に校外学習に行きました。行った場所は平城宮と東大寺です。平城宮では、大きな門朱雀門を見たり中国の人が乗ってきた遣唐使船に乗ったりいろいろな歴史を学んできました。大仏は新館の三階と四階の真ん中ぐらいあってとてもでかかったです。これを昔の人は作ってると考えたらすごいと思います。いろんな材料や人々をあつめ、何年もかけて造っているのがびっくりしました。すごく勉強になったし今は機械があるけれど昔はないからすごく大変だったろうなと思います。