本校から中学3年生の生徒が1名、

居住地校交流で別所中学校に行きました。

 

 

朝学活

3-2教室へ行き、朝の学活に参加しました。学活の最後に自己紹介の「礼」をしました。

みんなから拍手が上がりました。

 

1校時【美術】

交流学級のみんなは風景画を完成させる途中で作品作りに頑張る中、曼荼羅絵の色塗りを頑張りました。

授業の終わりに1時間の成果を発表し、拍手をもらいました。

 

2校時【数学】

美術で始めた曼荼羅絵の色塗りの続きをしました。

次々と白い部分に色付けをしていき、ついに完成させることができました。

残りの時間は教科の先生に答え合わせをしてもらいました。

 

3校時【自立】

多目的室でボッチャをしました。支援級の友だちと3ゲーム。

みんなと一緒にボッチャをするのは初めてではなく、慣れた様子でみんなと一緒に楽しむことができました。

ボッチャが終わると農園で夏野菜の収穫をしました。

鈴なりになった夏野菜をハサミで丁寧にとった野菜はお家にもって帰ります。

 

4校時【家庭】

被服室で様々な形の紙を画用紙に張り付け、ハサミを使って切っていきました。

どの形も線からはみ出したり、ギザギザになったりしないように丁寧に切ることができました。

 

5校時【講演会】

急に熱くなり、体育館内の温度が高温になったため、今回は望学級でプリントの続きをしたり作業や読書をして過ごしました。

帰る前にみんなが集っている体育館へいき、少しだけ講演会に参加しました。

帰る支度をし、職員室であいさつの「礼」をしてお母さんの車で下校しました。

 

別所中学校のみなさん、今日は一日お世話になりました。

今回も普段は味わうことのできない貴重な体験をすることができました。

次回もよろしくお願いします。