マスキングテープ・アートをしたよ!
幼稚園で、子どもたちも先生たちも、何かと使うマスキングテープ。
このマスキングテープを使って、真っ白なシートに絵を描くというイベントに参加しました!
年少児はとにかく生きものが大好き!
そして、年長児は1学期の終わりごろから船作りを楽しんでいます♪
そこで、そんなそれぞれの興味が混ざり合って、子どもたちの素敵な世界が作れたら…と思い、
みんなで話し合いをして、海の世界を作ることにしました。
初めは、一人一人が好きなもの、作りたいものをマスキングテープで形作っていましたが、
友だちが作っているのを見て「私もクラゲを作ろう!」と影響を受けたり、
「この辺はサンゴでいっぱいにしよう!」と役割をもって作ったりして制作しているうちに、
だんだん友だちとのかかわりが見られるようになってきました。
そこで、ある程度制作を楽しんだところで一度集まり、作品を見てみました。
すると、船から釣りをしている人がまだお魚が釣れていないことに気がつきました。
「せっかくだったら、大きな魚を釣りたい!」
「じゃ、ぼくは大きなマグロを作るから、誰かそのお魚を釣る人を作って!」
「分かった!」
「そんな大きな魚やったら、もっと釣り竿を太くせなあかんな!」
「船ももっと大きくしよう!」
そう言いながら、再び自分たちで手分けして作品作りに没頭していました。
最後には、マグロと船の長さを三樹っ子アイテムの”はかりんぼう”で測り出し、少しだけ船の方が大きかったので、
「マグロを乗せて帰れる!」と喜んでいたぐらい、大きなマグロを船で連れて帰りたい子どもたちでした(^^)
こうして、見事大きなマグロを釣り上げた作品が完成しました!!!
気づけば2時間!!超熱中活動となりました(*^^*)
楽しんで制作出来たら…という軽い気持ちで始めましたが、
いざ制作してみると、マスキングテープが何度も貼り直しができ、ちぎるのも簡単で、すぐ形にしやすいことから、
子どもたちの表現活動がぐんと高まり、どんどん制作活動に没頭していく姿にとても驚きました!
気づけば、個々の活動から仲間との共同活動に展開し、
作りながら次々と作品が物語になっていったのも、とても面白かったです。
また、イベントにあたって様々な柄のマスキングテープをいただきましたが、
その柄や色を子どもたちがうまく使って作っていたので、
単色では表せない絶妙な色合いにも魅せられました。
子どもたちも、とても楽しかった!!と大満足でした(*^^*)
mtプロジェクトの関係者の皆様、貴重な機会をありがとうございました。