14日から、トライやる・ウィークが始まります
11月14日月曜日から、今年度の地域に学ぶ「トライやる・ウィーク」が始まります。
2年生が地域の各事業所に出向き5日間の社会体験・職場体験学習をおこないます。
11月10日木曜日、この日は次週から始まる「トライやる・ウィーク」に向けて、事前の最終確認等を行いました。
「トライやる・ウィーク」に臨む心構えについてのお話を聞いたり、5日間全体を通しての注意事項等を確認したりした後、各事業所ごとに分かれて、担当の先生を交えて具体的な活動内容、時間、持ち物等を確認しました。
1998年からスタートした「トライやる・ウィーク」も、今ではすっかり地域に根付いた活動となりました。また、これまで、ゴルフ場で活動している生徒がキャディバックの積み下ろしをしていると、「ありがとう。あぁ、トライやるで来てるのか、しっかり頑張ってね。」などと声をかけてくださる他府県からのお客様があったと聞きました。その生徒は、お客様からの「ありがとう」の言葉に大変感激したと感想に記していました。学校としても大変ありがたいことであると同時に、この事業に対して広く周知が進んでいることを大変うれしく思います。
今年度も19の事業所で生徒たちがお世話になります。快く受け入れていただくことになりました指導ボランティアの皆様をはじめ、事業所の皆様には5日間お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
また、この活動にはご家庭のご協力も不可欠です。毎日のお弁当のお願いをするとともに、活動日誌にも目を通していただき活動の様子を聞いていただく機会もぜひつくってください。
毎日の通学とは、ルートも時間も変わってきます。可能なかぎり「気を付けて、行ってらっしゃい。」の声掛けをして送り出していただけるとありがたいです。ご家庭でしかできない子どもたちの活動のご支援をお願いします。
家庭・地域・学校のトライアングルで、子どもたちの「トライ(新しいことを試みる)」を支援していただきますようよろしくお願いします。