1日目の午後プログラムはネイチャーゲームです。

1つ目は森の中に隠されている人工物を探すゲームです。

ゲーム ゲーム ゲーム

これが難しく、なかなか隠された物を全部見つけ出せることができません。

次第に子ども達の位置が腰が低くなり見かたが変わってきました。

ゲーム ゲーム

終わってから、自然界で保護色の意味や逆に花が鮮やかに目立っているのはなぜかという話を聞いてとてもよい学びになったと思います。

2つ目は自分の背中にあるカードの動物の名前を当てるゲームでした。

「わたしは4本足ですか。」「はい」というように、相手の「はい」「いいえ」をヒントに自分が何かを当てます。

ゲーム ゲーム ゲーム

生き物を連想しながらその特徴を再認識していきました。

最後は全員がアイマスクをして自然の中を歩き、いろんな音や感覚を感じるというゲームでした。

ゲーム ゲーム ゲーム

風の音や木の枝が体に触れる感触、足の裏に伝わってくる草の様子など様々なものが感じ取れたと思います。

【夕食の様子】

これが食堂での最初の食事です。食事係が準備をしています。

係 係

「手をあわせて いただきます!」

夕食 夕食 夕食

【星空観察】

夜は自由小と合同の星空観察です。天体望遠鏡で星を観察したり、スライドで夜空の星について学習をしたりしました。

星空 星空 

星空 星空

天気が心配でしたが、とても良い天気で土星の輪がしっかり観察できました。

星のクイズではよく手をあげて正解していました。

2日目(午前)に続きます。