4年生は、算数「面積」の学習でもタブレットを活用しています。

今回は、L字型の図形の面積の求め方を考えます。

前時に学習した、長方形と正方形の面積の公式を使って解けないかなぁ…

 

タブレットに配布された図形に補助線を引いて、解き方を考えます

タブレットに届いた図形に補助線を引いて解き方を考えます。

 

長方形と正方形に分けられたよ

「L字型の図形の中に、長方形と正方形がかくれていたよ!」

「これなら、公式を使って解けそう。」

 

タブレットの図形の横に、式も書き込みます。

タブレットの図形の横に、式も書き込みます。

 

発表するときは、タブレットに書き込んだ画面をそのままテレビの画面に大きく映し出すことができます
発表するときは、発表者がタブレットに書き込んだ画面を、

テレビ画面に大きく映し出すことができます。

「なるほど~、そんなとき方もあるのか!」

 

みんなの考え方をTチャートにまとめました。

みんなの考え方をTチャートにまとめていきます。

大きく分けると、二つの解き方があることが一目でわかります。

 

タブレットを活用することで、じっくり自分の考えを深めたり、

みんなで考えを共有し合ってさらに考え方を広めたりしています。

これからも、いろいろな学習場面で活用していきたいと思います。