総合的な学習の時間で、アイマスク体験や車いす体験を通して、体の不自由な方の気持ちに寄り添う学習を進めています。

アイマスク体験は、教室で折り紙を折ったり、体育館の特別コースを歩いたりしました。どのようなサポートの仕方が安全で、どのような声かけが効果的かを考えながら学習に取り組みました。

 

車いす体験では、初めて乗ったり押したりする子が多かったため、基本的な使い方を学んだ後、体育館や校舎内で実際に乗ってみました。

「校舎内は車いすで生活しやすいようになっているか」を考えることで、これからのユニバーサルデザインの学習に繋げていきます。