デザインしよう!未来の車
3月18日(木)5校時 5年1組の教室に行くと・・・
 
  
 
なにやら、真剣に話し合っています。どうやら、社会科の学習で未来の車を作ろう としていたのでした。
 
  
 
5年生は、社会科で自動車産業を勉強して、ダイハツものづくり教室も受講しました。
 そこで、自分たちで車を作ってみることにしたのでした。
 デザインしよう!未来の車
 
  
 
車のコンセプトは何にするの? 安全な車 太陽光で走るエコカー 全自動・・・など
 おすすめポイントは、性能は・・・マイナンバーで盗難防止 磁石で事故らない車 エンジン音が小さいので会話OK
  タイヤ交換なし スタッドレスはいらないよ・・・
 
  
 
 燃料は・・・ひかり電池・・・ 車のデザインは・・・
子どもたちの発想は止まりません。どんどんアイデアをだしあっています。
そして、タブレットで調べながら、本当に人に役立つ車を考えようとしています。
 
  
 
19日次の日 5年生の教室の前のろうかへ行くと 未来の車の展示会に
 1組も2組もできあがったんだね。
 
  
 
さて、あなたなら どの車を選びますか
 
  
 
 4年生に選んでもらいました。どの車がナンバー1セールスになるか。
 
 
ひょっとして、近い将来、この中の車が現実に走っているかも・・・
 
								
								登録日:   /  更新日: 
								
						
					
					
					

 
				
			 
				
			