弁護士によるいじめ防止出前授業(5・6年)

2学期がスタートしました。

5,6年生対象に
弁護士によるいじめ防止出前授業を行いました。

 

5年生

5-1 5-2

いじめの定義
いじめをしたら、どうなる?
いじめを防ぐためにはどうしたらいいか考える という大きな柱で話をしていただきました。

 

5-3 

いじめられている人の心について や、
なぜいじめをしたらいけないのか、
いじめをした人の家族の思い など
友達と話し合いをしながら 考えを深めました。

 

6年生

6-1 6-2 

インターネット等における人権問題
いじめについて知る、考える という柱で話をしていただきました。

6-3

ネットトラブルの件数が増えており、誹謗中傷は社会的な問題になっていること、
法律で「いじめ」が定義されている理由、
具体的な場面からいじめにあたるかどうか、
友達と話し合いを通して 学ぶことができました。


ご来校くださった弁護士のみなさま
学びの多い時間となりました。
お忙しい中本当にありがとうございました。