校内授業研究会(特別支援学級のぞみ(1) 自立活動)~高砂市立荒井小学校 室屋先生をお招きして~

高砂市立荒井小学校 室屋先生をお招きしての校内授業研究会を行いました。

授業公開 単元名「たのしい びっくり わくわく パーティ」へようこそ!

のぞみ(1)学級の子どもたちは、1学期に学んだことを活かして
のぞみ(2)、ひかり学級の友達を楽しまるイベントを計画しています。

今日のめあては「プレゼントをつくろう」です。

1

リーダーから説明を聞きます。
作業の説明は事前に動画にとってありました。
何度も見ることができて安心ですね。

 

次はいよいよ製作です。
自分の力でプレゼントを作ります。
はさみを上手に使って… リボン結びはできるかな…

よく集中しています。

2 3

わからないところは、友達や先生に聞きながらメッセージを書くことができました。

今日の学習でよかった所をふりかえります。
ひとりひとりが、よくがんばったと実感した授業でした。

 

全体研修会「特別支援教育のスタンダード ~特別支援学級編・通常学級編~」 講師:高砂市立荒井小学校 室屋 北斗 先生

室屋先生には
「特別支援教育のスタンダード ~特別支援学級編・通常学級編~」ということで、ご指導、講話をいただきました。

講話4

・自立活動について
・教科との関連について
といった特別支援教育の根幹となるところから

実際に、子どもとかかわる上でのポイント
・セロトニンについて
・プロセスをフィードバック についてなども教えていただきました。

そして最も大事なことは、
相手の目線にたって想像してみること だということです。

講話2 講話3

すべてにつながる内容で、大変充実した時間となりました。

室屋先生
お忙しい中ご来校くださり、
そして、温かくご教授いただきまして本当にありがとうございました。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。