11月25日(木)に各教科、総合的な学習の時間に学んだことを他の学年に向けて発表しました。

学校長の話

子どもたちには、「学んだことを友だちに伝えよう」

「他の学年の発表を聞いて、新しい発見をして学びを深めよう」

という2つのことを話しました。そして、各学年の発表の見どころを紹介しました。

児童鑑賞会の始まり。

はじめのあいさつ プログラム名の紹介

3年生 「ふるさとチャレンジャー☆増田ふるさと公園のみりょくを発信!」

3年生の様子1 3年生の様子2

3年生の様子3 3年生の様子4

増田ふるさと公園に生息している希少生物について「ふるさとレンジャー」になって紹介しました。 

3年生の発表を聞いて、生物の命を守ることの大切さや、ふるさと細川町を愛する心をもってほしいと話しました。

1年生 「天までとどけ! わたしたちのくじらぐも」

1年生の様子1 1年生の様子2

1年生の様子3 1年生の様子4

国語科「くじらぐも」で学習した内容をもとに、いいところ探しで出た意見や、

生活科の学習で成長した自分を振り返った学習内容も取り入れて物語の登場人物になりきって発表しました。

1年生の発表を聞いて、物語の中に入り込んで本を読む楽しさを感じてほしいと話しました。

5年生 「1234GO To  Japan  日本の〇〇見つけ隊」

5年生の様子1 5年生の様子2

5年生の様子3 5年生の様子4

社会科の学習で習った日本の国土について紹介しました。

土地の高低の差や気候の違いなどによって生活の仕方が違うことを発表しました。

細川町ではどんな生活の仕方がいいのか考えながら聞いてほしいと話しました。

2年生 「わくわく!ドキドキ!手作りおもちゃ」

2年生の様子1 2年生の様子2

2年生の様子4 2年生の様子3

生活科の学習でオリジナルおもちゃを作りました。

作り方の説明は、国語科で学習した「つなぎ言葉」などを使って発表しました。

2年生の発表を聞いて物づくりの楽しさを感じてほしいと話しました。

4年生 「手話でお話しよう!」

4年生の様子1 4年生の様子2

4年生の様子3 4年生の様子4

総合的な学習の時間で福祉教育に取り組みました。

聴覚障害のある方の思いを知るために手話の歴史や仕方について学習して発表しました。

音の聞こえない人が生活するためには何が必要なのか。自分たちに何ができるのか考えてほしいと話しました。

6年生 「人とつながるハッピース わたしたちにできること」

6年生の様子1 6年生の様子2

6年生の様子3 6年生の様子4

6年生は平和学習で学んだことを発表しました。

被爆者体験講話や淡路若人の広場公園での学習で戦争の悲惨さを再確認して、

被爆者の方から平和な世の中の大切さについて語り継いでほしいという願いを聞きました。

自分たちが考えた平和について発表しました。

自分たちの身の回りで行える平和について考えてほしいと話しました。

全校生の様子 おわりのことば

今日の全校生の発表は、すばらしかったよ。

すごく学びの多い学習発表会(児童鑑賞会の部)でした。

全校生。よくがんばったね!

11月27日(土)は保護者の方々に発表します。

自分たちが学んだことをしっかり伝えられるように頑張りましょう。