7月19日(金)1学期終業式を行いました。

各学年の代表が、1学期頑張ったことを発表しました。

国語、算数、生活、体育…学習で頑張ったことを具体的に紹介し、2学期に向けての意気込みも発表している人がいました。

高学年になると、学習のほかに、自然学校での協力したことや、委員会活動で主体的に取り組んだことを発表に盛り込んでいました。

一人一人の頑張り、みんなと一緒に協力した頑張りをふりかえる素敵な発表ばかりでした。

 

終業式の後は、担任の先生より一人一人「あゆみ」が手渡されました。

先生から今学期頑張ったことや2学期に向けて頑張ってほしいことを丁寧に説明してもらい、夏休みの目標を考えることができたと思います。

夏休みも学習計画を立てて自分で学習が進めていけるよう頑張っていきましょう。

また、5年生6年生が自然学校で学んだように、学校以外での経験の中で、社会で役立つ「マナー」についても学んできてほしいと思います。

高学年の多くの人は、5分前行動、トイレスリッパの片付け、あいさつ運動の実行など身に着けた「マナー」を今も学校の中で広めてくれています。

「学習」と「マナー」を学んで身に着けられるよう、安全で充実した夏休みを過ごしてくださいね。