6月16日(月)、3・4校時に水泳学習が始まりました。
本校では、全学年が一緒に水泳学習を行います。

【低学年 1・2年生】
低学年は、小プールで水慣れです。
まずは、準備体操をしてプールサイドへ移動しました。
いよいよ水の中です。
足や体に水をかけてプールに入ります。
顔をつけたり、浮いたり、フープの輪をくぐったり、宝探しもしました。
体操 プールサイドへ 足や体に水をかける 潜る 輪をくぐる 宝探し 浮く 

【高学年 3~6年生】
高学年は、どのくらい泳げるか調べてグループ分けをしました。
まずは、準備体操です。体育委員会が前に出て体操を行いました。
次は、シャワーです。思ったより温かかったようです。
体操 体操 シャワー 足や体に水をかける

まずは顔をつけることから始めました。そして、浮く練習をしました。
けのびをしたり、クロールをしたりしてどのくらい泳げるかをみました。
プールの横側を立たずに泳げた子は、25メートルに挑戦です。
その後、グループに分かれて練習を行いました。
浮く ふし浮き 
横に泳ぐ 25メートルに挑戦 グループに分かれて練習 練習 練習 練習

体に力が入ってなかなか浮けなかった子も力を抜いて浮けるようになりました。
息継ぎが難しいと言って練習する子もいました。
それぞれのグループで自分に合った練習を行っていました。

プールに入ると体がとても疲れます。
規則正しい生活を行い、疲れをためないようにして水泳学習をがんばりましょう。