まもなく始まる水泳学習に向け、4年生がプールの周辺と

更衣室、トイレ等の清掃を行いました。

本校のプールは、樹木に囲われ、緑いっぱいで環境はいいのですが

プールそのものの清掃も大変ですが、その周辺の清掃は毎年、本当に大変です。

昨年の落葉の時期からの落ち葉が山積しています。

落ち葉だけでなく、新しく伸びた樹木の枝や雑草との闘いでもあります。

今年も、ある程度、清掃当日までに教頭先生を中心に職員で樹木の伐採等をしたあとで子どもたちの作業開始。

シャワー周辺 トイレ

閉め切っていたトイレや更衣室には、湿った匂いやほこり、それらを好む虫たちも・・・。

すみずみまで掃いて拭いて見違えるようです。

更衣室 きれいになった更衣室

そして、落ち葉、落ち葉、落ち葉・・・。

1匹の虫で騒いでいた姿は、どこにもありません。

みんなで協力して一生懸命、取り組みました。

たまった落ち葉 ごみ袋を結ぶ

掃いて集めてゴミ袋にいれて・・・もう終わらないんじゃないかな・・・

と思えるほどの量でしたが、2時間。

落ち葉をはく シャワー周辺2

ゴミ袋は50を超えました。(そのあとは数える元気も数える人もなく・・・。)

役割分担で、どんどん、ゴミの集積場所に運びました。

落ち葉 ゴミ袋の山

おかげで、とてもきれいになりました。

終わりに、教頭先生に「三木市で一番たいへんなプール清掃、本当にありがとう」

と褒めていただき、疲れた顔も満足気な子どもたちでした。

清掃後のプールサイド 樹木と青空

ほっとして、見上げると、そろそろ夏空が近づいているようでした。

「自分できめる」「みんなと決める」~今日も「学校が楽しかった」~