6年生調理実習

 家庭科で調理実習をしました。

 各クラス6つの班で考えた6つのメニューの中から、それぞれのクラスで一番良いと思ったメニューに投票し、1組と2組でメニューを決めました。

 作るメニューは『切り干し大根のチーズ焼き』と『カレーツナギョウザ』です。

調理実習レシピ.pdf [ 155 KB pdfファイル]

~切り干し大根のチーズ焼き~

調理実習

 切り干し大根は3分水で戻します。戻す時間が長すぎると歯ごたえや風味が無くなってしまうので注意しましょう。水気を絞るときはおにぎりを握るくらいの力で、少し水気を残すのがコツです。

調理実習

 切り干し大根と調味料を混ぜていきます。片栗粉を最後に入れるのがコツです。

調理実習 調理実習

 油を引いたフライパンで焼いていきます。表面を押さえてカリカリにするのがコツです。何回も裏面の焼き色をチェックしましょう。

調理実習

 チーズと片栗粉がつなぎになっているので、意外と簡単にひっくり返せます。

~カレーツナギョウザ~

調理実習 調理実習

 今回唯一切る工程。ねぎを小口切りにしますが、包丁まな板を出すのが面倒な時ははさみでも切ってもOKです。

調理実習

 具材が均等になるように、餃子の皮に全て具材を置いてから包むのがコツです。

調理実習 調理実習

 皮の周辺に水を塗って包みます。普通の餃子のように『ひだ』を作らなくても良いです。そのまま半分に折りたたみましょう。

調理実習

 普通の餃子と違って、両面焼き色が付くまでひっくり返しながら焼くのがコツです。

調理実習

 給食と一緒にいただきました♪今回の調理実習では、誰もお客さんになることなく全員自分で考えて動いていました。その分しっかりと調理工程を覚えていると思います。ぜひお家でも作ってみてくださいね!