7月2日(金)に租税教室がありました。

三木納税協会や三木税務署の方々に、ゲストティーチャーとして来ていただき、

税のことを学びました。

 

まず最初に、税金の種類のお話がありました。

なんと税金には50種類もあり、兵庫県にしかない「県民緑税」というのもあるそうです。

税金の種類の紹介 知っている税金を発表する子ども

そして、次に税金に関するビデオを見ました。

もしも、税金がない世界だったら・・・

・救急車を呼ぶのにお金がかかる

・道を渡るだけでも、持ち主の人にお金を払わないといけない

・信号もない など大変なことばかりでした。

税金があるからこそ、平和に安全に暮らせていることがよくわかりました。

 

最後には、1億円のレプリカを触らせてもらいました。

 

一束(1000万円)は約1kg。1億円になると約10kgです。

みんな初めて見る、触る、1億円に目を輝かせていました!

 

生活に欠かせない「お金」ですが、実際に勉強する機会はあまりありません。

だからこそ、今回の租税教室はとてもありがたい機会でした。

お越しいただいた三木納税協会、三木税務署の方々、ありがとうございました。