みんなまってろよ!先生たちたのしい授業創るからね(5年2組保健科研究授業)
10月22日(木)4校時 5年2組で保健科の研究授業を行いました。
 
 
単元名 すてきな大人になろう~大人に近づくっていいな~
  自分も相手も思い合える 大人になろう
 
  
 
この写真は、みんなが2年生の時の写真です。今の自分と変化していることはなにでしょう。
 
 
・身体の変化 身長が伸びた 体重も 声変りをした・・・
・心の変化  よくけんかをするようになった・・・
 
  
 
どうしておこっているのかな。みんなは思春期を迎えています。
 体の中で見えない変化がおこっている。
 
  
 
月経や射精がどのようにおこるのか知りました。
 月経の時の量は…射精の時の時の量は・・・目でみえるように 科学的に
 個人差があり、だれにでも起こる変化 少しずつ大人に近づいている
 
  
 
少しずつ変化していく体と心 どんな風に感じましたか
 
 
不安な気持ち、変化がおこってほしくない・・・
 不安な気持ちになったらどうしたらいいのかな そんな人にどうしたらいいのかな
     自分も相手も思い合うために大切なことは何か交流する。
自分も相手も思い合うために大切なことは何か交流する。
自分自身どう過ごしていったらいいか、相手に対してどう接していったらいいか考えよう。
 
  
 
自分の考えをまとめるために、ワークシートに、自分に対してのこと、相手に対してのことと分けて書いていきました。
  
 
なかなか考えがまとまらないので、自分の体を元気にするには、不安な子にどうすればいいか考えさせた。
 
  
 
隣同士のペアで意見を交流しました。
 
 
       全体で話しあっていきました。
全体で話しあっていきました。
 
  
 
次々と意見が出てきました。
 自分に対して ・バランスよく食べる ・よく寝る 睡眠 ・自分の体のことを思って過ごす
 相手に対して ・しんどそうにしていたら大丈夫と声をかける ・思いやりの心で接する・・・
        ・口に出さない ・相談する人を見つける ・声をかけるだけでなく聞いてあげる・・・
 
  
 
相手を思いやるってどうすること?
 相手の気持ちになって・・・ 
 大丈夫といってもらうとうれしいひとも そっとしておいてほしいひとも 人によってちがう。
 
  
 
人には違いがあることに気づ付いてほしい
 そして、自分も相手も思い合える大人になろう
 
  
 
 最後に、学習して感じたことや考えたことをワークシートに書いてまとめとしました。
事後研究 
 
  
 
放課後、今日の授業について検討していきました。
 
  
 
  みんなまってろよ!先生たちたのしい授業創るからね
 
 


 
				
			 
				
			