今朝は、児童集会がありました。

今回もリモートで行いました。
児童集会

来月の生活目標は「熱中症に気をつけよう」です。

まずは、各委員会からのお知らせです。

体育委員会より

縄跳びの動画を作りました。是非見て挑戦してください。

保健委員会より

生活目標「熱中症に気をつけよう」にちなみ、寸劇を交えながら「熱中症」について分かりやすく伝えてくれました。
児童集会

暑い日が続き、いよいよ夏本番ですね。暑くなってくると熱中症になりやすくなります。
熱中症とは、日差しの強い所や気温の高い所に長くいたときに、体温調節がうまくできなくなって体温が高くなったりクラクラしたり頭が痛くなったり気分が悪くなったりすることです。
外に遊びに行くときは、必ず帽子をかぶって暑さから頭を守りましょう。また、いつでもこまめに水分補給ができるよう水筒を持っていきましょう。遊びに夢中になって水分補給を忘れてしまわないように、小まめに休憩しましょう。少しでも「調子が悪いな」と思ったら、我慢せずに大人に伝えてくださいね。
マスクをしていて息苦しさを感じたら、マスクを外しましょう。その時は、大声でしゃべったりせずに人との距離をとりましょう。」

児童委員会より

3つのお知らせがあります

・プルトップを回収します。
鉄がついていると価値がなくなってしまいます。詳しくは後日配るプリントを見てください。
児童集会

・アンケートを行います。
ご協力よろしくお願いします。
児童集会

・7月1日校外からお客様が来られます。
気持ちのよい挨拶ができるとよいですね。


これから、気温が上がり熱中症のリスクが高くなります。熱中症予防にも、登校時には帽子を持たせてください。また、水筒も下校時の水分補給ができるよう十分な量のご準備をお願いいたします。登下校中は、ネッククーラーも適宜利用してください。
登下校中、体育の授業、外での活動(休み時間含む)では、熱中症予防のためマスクを外して活動しています。その際は、大きな声でしゃべらない、隣との距離をとる等の約束をしています。お家でも声掛けをお願いします。