年長児が探していた”ダンゴムシ”を、年少児も探しに行きたくなりました。

「どこにいるのかな?」「お花の所にいるかな?」

「あ!いたいた」「つかめないよ~」「あー逃げちゃう」「誰か手伝って」

みんな自分のダンゴムシを見つけることに夢中で、友達の声が届いていない様子。

「えい!」「やった自分で捕まえられた!」

 

無事に、たくさんのダンゴムシが見つかりました!

早速部屋に帰って、どんなダンゴムシを見つけてきたのか見せあいっこ!

大きなお皿に出すことにしました。

大きなお皿にダンゴムシを出す 

「あれ?ダンゴムシが動かない」「なんで元気がないのかな・・・」「困った」

「棒でツンツンしてみようかな」

そこへ、れんげ組が通りかかりました。ざわざわしているりす組の様子に気付き・・・

「どうしたん?」と、言いながらダンゴムシの入っているお皿を見て・・・

「これ。土が少ないんや」

「土入れたろ」

りす組の困っていることを瞬時に察知!さすが日頃からよくかかわっている証拠です!

土入れ1 土入れ2

土入れ中に部屋に走っていく年長児。戻ってきたその手には、水入りのスプレーボトル。

「ダンゴムシは少し湿った土が好きやからな~」スプレーを吹きかけて、「これで大丈夫!」

ダンゴムシの引っ越し

ダンゴムシを日陰に運んで、おうち完成!と思ったりす組でしたが…

「逃げないように蓋しておいたら」「そうする!」

「じゃあ蓋に穴開けなあかんわ」「先生、爪楊枝貸して」

爪楊枝では、うまく穴が開きませんでした。

爪楊枝で穴をあける 爪楊枝穴が開かない

「爪楊枝あかんわ。もっと固いもの」「もっと尖がったものない?」

キリを持ってくると・・「コレいい!」「私もしたい【年少】」

「大丈夫かな?(危なくないかな)【年長】」「先に年長からしよう、見といて」

年少児もしっかり話を聞いて、しっかり見て・・・年少の番が回ってきました。

みんなに見守られながら、無事、年少児も穴あけができました。

キリで穴をあける 

「よしこれで大丈夫や」「やっぱり穴が少ないな」「あと、3個ずつくらい穴をあけていこう」

たくさん穴をあけて、蓋をして、無事にりす組のダンゴムシの家が出来上がりました。

蓋をして完成

れんげ組のおかげで、元気がなかったダンゴムシたちが動き出しました。

ダンゴムシ元気

「(ダンゴムシが元気になって)よかった!れんげ組さんありがとう~」

教え合いっこの一コマでした。

いろいろな場面でれんげ組が大活躍しています!

このやさしさをたくさんもらって”嬉しい気持ち”がいっぱいのりす組の子どもたち。

れんげ組の子も、この”嬉しい気持ち”を昨年のれんげ組からたくさんもらっていたから、この姿があるのです♥。

 

『また困ったことがあったら、れんげさんに言ってよ~』

頼もしい言葉です!