5月15日(水)3校時に交通安全教室を実施しました。

小学校はバス通学と徒歩通学ですが、中学校では自転車通学をする人が増えます。

小学校のうちに、交通安全についてしっかり学習を進めていきたいと思います。

1、2年生は歩行者中心の学習、5、6年生は自転車中心の学習を行いました。

三木市警察署の署員の方と交通安全指導員の方々が指導に当たってくださいました。

 

横断歩道のある交差点でのルール、横断歩道がない道路を渡るときのルールを丁寧に教えていただきました。

 

高学年は、自転車の点検、手信号、道路標識などについて学んだあと、実際に自転車を使っての走行練習を行いました。

 

歩行者がいるときや、踏切を渡るときなどその時々で注意することを確認しながら上手に練習することができました。

今日学んだことをいつも注意しながら、安全な暮らしを心がけましょう。