令和7年度に入り、初めての参観日。今回は5歳児です。お家の人が来てくださることを楽しみにしていた子どもたち。2クラスそれぞれに普段から親しんでいる歌やわらべ歌あそびなどを楽しんだ後、『鯉のぼりづくり』をしました。

    

 ローラーを使って、鯉のぼりの体に模様を描きます。ローラーがコロコロ動くと、絵の具が付き、きれいな模様、ちょっとかすれた色、混ざり合った色などで、思い思いの模様を描いていきました。ローラーの線の重なり、色の重なりにそれぞれの個性が光る作品になりました。どんな鯉のぼりに仕上がるのかな?出来上がった作品をお家に持って帰るのが楽しみです。

 最後はブルーシートについた汚れも、自分たちで雑巾を持ってきて、さっとふき取り雑巾を洗いに行く子どもたちでした。さすが年長さん!

    

 参観後は、家庭教育学級です。保護者の方と一緒に虹音(はろり)さんによる「親子音楽遊び」。お二人の姿を見た子どもたちが「あ!知っとる!」「ドラえもんが好きな人やろ」と言って喜んでいました。実は、昨年度来園して「ドラえもんの歌」の演奏を聴かせてくださったグループの中にお二人がおられたのです。子どもたち、よくおぼえていました。

はじめは、大好きな曲にあわせて歌ったり、手拍子したり…。いつもはこども園の中で、一番大きいお兄さんお姉さんとして頑張っている5歳児ですが、今日は抱っこにおんぶでたくさんスキンシップを楽しみ、幸せな笑顔があふれました。

    

 

  

 り~~ん♪と『おりん』のいい音で、リラックスタイム。毎日忙しい中にもリラックスできる時間を作りましょう!ということで、静かな語り口で音の響きを紹介してくださいました。下の写真の左にあるのが『おりん』で、右側にあるのが…なんと炊飯器の釜(かま)!案外、いい音がするものです。身近なものでリラクゼーション…びっくりでした。 

   

 最後には、子どもたちも保護者の方も鈴やカスタネット、タンバリンなど楽器をもって、大合奏!心を一つに楽しみました。みんなとびっきりの笑顔で、ノリノリで楽器を鳴らしていました。

    

 今日はとっておきの親子の時間を楽しむことができました。保護者の皆様、虹音(はろり)さん、ありがとうございました。