この日は、畑の先生、地域の中村さんと一緒に畑仕事をしました。

  

「中村さん、よろしくお願いいたします」とともに、すみれ組さんからは質問がありました。

すいかの苗を植えると聞いていたので・・・

子どもたち「すいかの栄養って何ですか?」

中村さん「すいかは水分がたくさんあって、夏にいっぱい食べるといいよ。身体の中の腎臓にもいいよ」

子どもたち「すいかの種の中に白いのがあるのは何でですか?」

中村さん「黒い種の周りはよく育っていて、白い種の周りはまだ完全に育っていない印だよ」

子どもたち「種も食べれるの?」

中村さん「毒はないから食べられないことはないけど、食べない方がいいかな」

畑の先生は詳しく教えてくださいました!

 

それでは、苗植え開始!まずは、すいかの苗から・・・

    

まず、穴の中に肥料を入れて・・・    それからお水をたっぷり含ませて・・・  そーっと苗をうえます。

    

次々とすいかの苗が植わっていきました。年少組さんも、年長組さんの様子を見ながら、優しく植えていましたよ! 

 

  

次は、きゅうりの苗です。これは、中村さんが種から育てた手作り苗です!

とっても柔らかい苗でしたが、子どもたち、そっと力加減をしながら上手に植えていました。

 

  

最後は、さやえんどうがたくさん実っていたので、みんなで収穫しました!

ひまわり組さんは、園でのはさみの初体験がなんとこのさやえんどうの収穫でした。

生活に必要なものの実体験でしたね!

 

苗植えだけでなく、さやえんどうのお土産までできて、よかったですね!

春野菜の旬をお家でもぜひ味わってくださいね(*^^*)

 

中村さん、ありがとうございました!!