自然学校2日目 冒険プログラム(ネイチャーゲーム)
11月8日(月)
冒険プログラムがはじまりました。
自分の背中のカードにかかれている生き物が何かを当てます。
そのために、いろんな人に質問をしています。
答える人は、ハイか、イイエか、わかりませんしか言ってはいけません。
なかなか当たりません。質問力が問われるゲームてした。
自然の中には、いろんな生き物がいて、それを知ってほしいと言うことを意図したゲームだったそうです。
次は、自然の中に隠してある人工物を探すゲーム。
友だちと話さず、指を使って数えたりしてもいけません。
たくさん隠してあるので、よく見ないと。10分経っても、誰も正解の数を見つけられていないという、すごく集中力のいるゲームです。
この写真のなかにも人工物が。
答え合わせ。
難しいのは、周りと同色のもの。自然の中にも擬態の虫がいます。
逆に目立つ色の虫にも理由が。それを感じてもらうゲームでした。
次は、目隠しをして、みんなで連結をした状態で坂をおりました。
視覚からの情報を遮って、他の感覚を研ぎ澄まし、自然を感じてほしいとの意図でした。
登録日: / 更新日: