今月の目標は、「自分の考えを話そう」です。

今月も、2人の先生がパーソナリティとなって、給食の時間のラジオ放送が始まりました。

「話す」といえば、最近はAIなど機械が話すようになってきました。

Siri!やGoogleナビさんにも助けてもらってます。

でも、機械はたくさん話しますが、

やっぱり私たち人間がはなしていかないと…

相手の反応を確かめながら話すことができるのは、人間ならではです!

学習の中で「話す」っていうと、やはり自分の考えをどんどん「発言」していきたいですね。

自分のためにも、みんなのためにも。

 

じょうずに話すには、どうしたらいいでしょうね?

あまりじょうずに話そうと思わないこと!

 

はじめからうまく話せる人はいません。話している途中にわけがわからなくなることもあります。

そんな時は、続きを「誰かお願いします。」って、言えば、だれかがつないでくれます。

 

他にうまく話すためのアドバイスを?

教室の黒板の上に貼ってある掲示物を見てください! (ナラベル・クラベル)そう、「たとえば」「つまり」などのことばを使ってみると話すことがうまくなります。

話す練習をがんばりましょう!