第5回校内研修会 ~播磨町立蓮池小学校 水田 修 先生 をお招きして~
第5回校内道徳研修会 ~播磨町立蓮池小学校 水田 修 先生 をお招きして~
12月に行った校内道徳研修会の様子をお伝えします。
講師は播磨町立蓮池小学校 水田 修 先生です。
水田先生からは
「よりよい道徳の授業づくりについて」と題して
(1)道徳教育、道徳科の目標
(2)道徳の授業で求められている質的転換
問題解決的な授業について
(3)授業づくりで大切にしたいポイントと手だて
授業分析と手だて
自我関与(自分ごとに)させられる授業の手だて
多面的・多角的に考えさせる工夫(学級づくりを含めて)
自分の生き方に繋げる終末の工夫
を中心に講話をしていただきました。
途中、
道徳の良くない授業や失敗について
よい授業のために工夫していることはあるか など
教師同士での意見交流の場もあり、率直に悩みごとを交流する場面もありました。
水田先生の柔らかい雰囲気と語り口調で
この度は講話のみの研修スタイルでしたがあっという間の90分でした。
豊富な経験と深い洞察に基づいたご指導はわたしたちの今後の道徳の実践に大きな影響を与えてくださいました。
授業づくりについて、悩みも多くありましたが、
先生のご指導のおかげでより具体的な授業のイメージが見えてきた研修会となりました。
水田先生
学期末のお忙しい中ご来校くださり、
笑顔で温かくご教授いただきまして本当にありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
登録日: / 更新日: