沿革
| 明治 | 6年 | 近思・観川・長治・嵐麓の小学校設置 |
| 8年 | 4小学校合併、春嵐学校と改称 | |
| 25年 | 別所尋常小学校と改称 | |
| 大正 | 元年 | 西這田に校舎新築移転 下石野分教場設置 |
| 昭和 | 37年 | 現在地に新校舎移転 |
|
52~ 54年 |
文部省同和教育研究指定 | |
| 54年 | 下石野分校・幼稚園新築移転 | |
| 55年 | 鉄筋校舎の一部と給食棟竣工 百周年記念事業 | |
| 56年 | 「人権と平和」授業公開 県基礎学力研究指定 | |
| 57年 | 文部省・県主催道徳研究指定 県基礎学力研究指定 | |
| 59年 | 「個性を生かす全員参加の授業」研究発表 | |
| 61年 | 「子どもの学習主体を育てる授業」研究発表 | |
| 63年 | 地域改善対策としての教育の地域指定研究発表 | |
| 平成 | 2年 | 市教委指定道徳教育研究発表 |
| 3年 | 新校舎竣工 既存校舎改修 屋外便所新設 | |
| 5年 | 百二十周年記念事業 | |
| 6年 | 市教委指定「自ら追究する子をめざして」研究発表 | |
| 8年 | 東播磨地区小学校教育研究会家庭科部会研究発表 | |
|
11~ 13年 |
「地域の教育力を生かした総合的な学習の時間」の研究 | |
| 14年 | 市教委指定「自ら追究する子をめざして」研究発表 | |
| 文部科学省研究指定人権教育総合推進事業 | ||
| 15年 | 市教委指定教育推進地域事業 百三十周年記念 | |
| 体育館屋根床改修 | ||
| 16年 | 文部科学省研究指定人権教育総合推進事業 | |
| 市教委指定教育推進地域事業 | ||
| 運動場東・校舎北フェンス設置 | ||
| 17年 | 文部科学省研究指定人権教育総合推進事業 | |
| 18年 | 下石野分校廃校に伴うスクールバス運行 | |
| 給食調理業務民営化 | ||
| 21年 | エレベータ設置 | |
| 22年 | 東校舎・体育館 耐震工事 東トイレ 改修工事 | |
| 太陽光発電 設置 プールサイド 改修工事 | ||
| 25年 | 百四十周年記念 |
登録日: / 更新日:
