朝の運動 12.5
今日はいいお天気!
少し身体を動かすと汗ばむ陽気です。
朝の運動で校舎周りを走るとき半袖姿になった子どもたちもいました。
今日は中学部が畑で水菜やサニーレタス、白菜、ネギ、ブロッコリーの収穫をするそうです。
野菜を土から育てると、なめくじやあおむしもたくさん見つかるでしょう。
虫見つけも楽しいひととき!
きんかんも色づいておいしそうです。あっ、新芽をだしたびわの葉っぱのそばにあおむし発見♪
朝の運動が始まるまで子どもたちも興味深そうに見ています。
さぁ、今日もしっかり身体を動かして授業に全力投球です。
走るときは「下を向かずに、前を見て、腕を振る」・・・意識しだしてきましたよ。
子どもたちは暑くなって脱いだ服を階段の端に寄せ、水筒を置きます。
走り終えたあと、それぞれサーキットが始まります。
位置の書かれた写真を手元に用意し、確認してからスタートする子どももいます。
屋内チームは立位や膝立ち、あぐら座位をして身体の重心をとる練習をしています。
「がんばる旋風」がふきだすと強い結束がうまれます。
誰一人途中でやめません。
「まだ、やる?」「はいっ」
周囲のがんばりを感じ取り「あきらめない旋風」ふきだしました。
「1・2・3・・・・10」カウントする先生の手や声を聞きながら自分の限界に挑戦しています。
明日も今日と同じくらいの時間で、明日は今日よりも長く・・・それぞれがめあてに向かって身体を動かしていきます。
さて、 畑にいくとあおむし、てんとうむし、なめくじがうじゃうじゃいます。
葉におおわれた野菜をとりだすとき「つめたいっ」
手や足で上手にはさみを扱い、ねぎや水菜をチョキン!切り口からそれぞれの野菜の香りがします。
ブロッコリーや白菜をとりあげたら大きな穴があいたかのよう!
この発見は仲間に知らせなくては・・・!
この野菜は家庭科の時間に調理するのかな?
朝から身体を動かし、楽しいことにドキドキしながら今日も「まきおこせ! 三木特せんぷう」♪
子どもたちと一緒にわくわくしながら取り組んでいます。