落葉集め大会5 10.30
今日の落葉集めは子どもたちが校庭の木々を見上げるところから始まりました。
「先生、全部集めてもまたすぐたまるよ」
「あと、どれぐらい集めれば終わるかなぁ?」
「見てごらん」と目の前の桜の木々を指差しました。
「たくさん、葉っぱがついてますねぇ。この木だけでもどれぐらいの葉っぱがあるんでしょうか?」
「だったら、まだまだ、落葉集めができるね♪」
「うわっ、わぁ~」言葉にならない思いをこめてがんじきを片手に黙々と集めだした子どもたちです。
「みてみて!きれいでしょう?」「えいっ、葉っぱの中に手をつっこむよ!」
「タイヤの中になんかいるよぉ」「どれどれ?」
小学部のプランターがいくつか並んでいるところへふわふわ、黒いはん点のある蝶がやってきました。
「あっ、とまった」「ラディッシュ」の芽に白いかわいい蝶がとまりましたよ!
子どもたちは落葉集めをしながらいろいろな体験をしています。
ひなたぼっこがてら、友だちや先生と一緒に落葉を集めながら、一人だと気づかない思わぬ発見にワクワクドキドキです!
落葉集めをしたあと、手を洗って、うがいをします。
子どもたちはがんじきや火バサミも置いてあったところへ戻しました。
大人になると葉っぱや土に触れることは少なくなります。
子どもたちと一緒に活動していると楽しくてあっという間に時間が過ぎていきます。
「先生、来月もまだ落葉集めしたいです!」「もちろんですとも!」
雨が降ると屋内で活動しますが、お天気なら外で落葉集めをしましょう。
落葉集めは10月と11月の2か月間、全部で9回予定しています。
どのクラスも重さを計るのが楽しみになってきました。
登録日: 2018年10月30日 /
更新日: 2018年10月30日