朝の運動・小学部の交流見送り 10.10
今日は4日ぶりの朝の運動です。
姿勢は大事です。背中や肩、首のゆがみが続くと身体がガチガチになります。
身体をさすると血行もよくなり表情も変化します。
「いててて・・・っ」
「左の腰、動かすと痛いねん」
表情の変化を見逃さず、子どもたちの様子を見守りながら、集中訓練会で教わったことをつなげていきます。
体育館で玉入れをする子どもたちは、待っている間、上手に体育座りができるようになりました。
みんなで手分けして片付けるチーム、全員が座るまでじっと座って待つチーム、
集団の中で自分のやるべきことがみえてきました。
仲間との関わりの中で友だちのしていることを真似することが増えてきました。
「おっ、姿勢がいいねぇ」と声をかけられると、かけられた友だちの方を向いて話を聞きます。
「今の言葉、素敵だよ」と言われると、「ありがとう」とかえす姿を仲間が見ています。
表情で、しぐさでコミニュケーションを取り合うなかでお互いの信頼感がうまれていきます。
朝の運動を終えた後、小学部のみんなは緑が丘東小学校へ交流に出かけました。
校長先生や担任の先生と徒歩で向かった子どもたちと、バスで合流する子どもたちに「いってらっしゃーい♪」。
雨が降り出す前に到着して、帰るころに、やんでるといいなと思います。
あさっての金曜日は午前中、中学部がホースランドで交流です。
みんな、体調を整えて、楽しく活動できるようがんばりましょう!
登録日: 2018年10月10日 /
更新日: 2018年10月10日