春さがし・・・3年生(1)
5月になり、ポカポカとしていて過ごしやすくなってきました。
今回は、三木小学校の「春」を探しました。何が見つかるかな?レッツゴー☆
さっそく、お花がたくさん さいていますね。
このピンク色のお花、「ツツジ」といいます。道路の横でもたくさんさいていますね。
その横のサツキもそろそろ花をさかせます。サツキは「三木市の花」なんですよ♪
花のミツや かふんを もとめて、ハチがたくさんいます。大きいのは「クマバチ」。小さいのは「ミツバチ」。
ミツバチの足に何かついていますね。これは「かふんだんご」と言われるもので、ミツバチのごはんです。
タンポポがさいていますね。わたげになっているものもあります。
三木小学校にあるタンポポは「セイヨウタンポポ」です。
キャベツの葉になにやら幼虫がいますね。みどり色でプニプニしています。なんの幼虫でしょう?
理科の教科書でさがしてみてくださいね☆
さくらの木。もうすっかり花はちって、なにやら実がついていますね・・・。おいしいのかな・・・?
テントウムシがいました!かわいい☆これは「ナナホシテントウ」ですね!★★★★★★★
ウサギ小屋。チョコちゃんが元気に走り回っています。ユキちゃんは、あなの中かな?
「シロツメクサ」がたくさんはえています。クローバーとも言いますね☆
四つばのクローバーはあるかな・・・・・
あった!!!四つばのクローバー!!上の写真のどこにあるか、さがしてみてね☆
みんなも、お家のまわりで「春さがし」してみてね♪
登録日: 2020年5月13日 /
更新日: 2020年5月19日