今日の給食【5月15日 月曜日 豊かな魚】
今日の給食【5月15日】
主食:ご飯 主菜:コロッケ 副菜:キャベツのソース炒め 汁物:魚団子のすまし汁 牛乳
今日のもぐもぐさん
今日のすまし汁に入っている魚団子は、ハモのすり身を使っています。
昔は鰯のすり身を使った魚団子を出していたこともあるのですが、残念ながらあまり人気が無かったのでハモに変えました。まだ苦手な子はいますが、ずいぶん残食が減りました。
さて、ハモは魚偏に豊と書きます。そしてそのことと、ハモが夏の京料理に欠かせない魚であることには深い関係があります。
ハモが魚偏に豊と書くのは、諸説ありますが『生命力が豊か』なことが由来しています。ハモはとても生命力が強く、水揚げされてからも皮膚呼吸で24時間生きていられるそうです。
一方昔々、車が無い時代、海が無い京の都には、魚は人が歩いて輸送していました。冷蔵技術もまだ発達していない時代です。夏場はすぐに魚が傷んでしまいます。そこで京の料理人が目を付けたのが陸でも生きたまま運べるハモだったのです。そうしてハモは夏の京料理に欠かせない魚になりました。
輸送に便利なだけでなく、9月の産卵に備えて夏場にエサをたくさん食べるので、夏場のハモは美味しいと言われています。また、ハモは冬場に冬眠するために晩秋にエサをたくさん食べるので、晩秋も脂が乗って美味しくなります。
登録日: 2023年5月15日 /
更新日: 2023年5月15日