枝豆収穫(3年生)
10月15日(火)
6月に植えた、黒豆を枝豆で収穫する日がやって来ました。
ここまで、肥料をやったり、防除をしたりのお世話は、殿畑営農組合さんにお世話になりましたが、
少しずつ大きくなるさやを観察してきました。
台風もありましたが、倒れずに育っていました。
まず、葉を手で落としていきます。
売り物になる枝豆は枝などをきれいに落として結んでいるそうです。
落とした葉や茎は、来年の畑の肥料となります。
なかなかしっかりした根なので、引き抜くことができません。
そこで、根元を切ってもらいます。
大切に育てられた黒豆です。
豆一つ残さず、収穫できているか、みんなで確認しました。
トラックに積み込むと、こんなにいっぱいになりました。
お礼を伝えてから、学校に戻ると早速、枝からさやをちぎります。
とてもたくさんの豆が収穫できました。
枝豆の端を切り、よく塩でもんで洗います。
蒸したら色が少し変わりました。やけどに気をつけてざるにあげます。
全校生にも試食してもらいました。ほんのり塩味の、甘い枝豆をいただくことができました。
黒豆になるまで、もう少しです。
登録日: 2019年10月16日 /
更新日: 2019年10月16日