理科「ヒトや動物の体」・・・6年生
6年生理科「ヒトや動物の体」の復習
休校中の家庭学習の中から問題を出すので、教科書やノートを見ないで答えましょう。
問題1
食べ物をかみくだいたり、体に吸収されやすいものに変えたりするはたらきを何というでしょう。
問題2
消化にかかわるだ液のような液体のことを何というでしょう。
問題3
食べ物の養分は、主にどこで吸収されるでしょう。
問題4
吸収された養分の一部は、どこでたくわえられるでしょう。
問題5
はき出した息には、吸う空気よりも何が多くふくまれているでしょう。
以上5問、すぐに答えられましたか。答えは、最後に載せています。
理科「植物のつくりとはたらき」の実験で使うホウセンカも育ってきています。
プランターに植えかえて、校門から昇降口までの通路の校舎側に並べています。
問題の答え
1 消化 2 消化液 3 小腸 4 かん臓 5 二酸化炭素
登録日: 2020年5月25日 /
更新日: 2020年5月25日