学んだことをいかして朝会発表第6回「2年生からの発信1」
学んだことをいかして朝会発表第6回「2年生からの発信1」
東吉川小学校では「主体的に学びに向かう子をめざした一人一人の思考を深める授業づくり」を大切にしています。
その後、授業を通して学んだことを他学年に向けて様々な方法を通して発信する機会として「朝会発表」を
また、ふれあいホールにある大きな掲示板を使って発信する機会として「掲示板交流」を大切にしています。
〇「テーマ」についての説明
2年生が、国語科の学習「楽しかったよ2年生」で、1年間を振り返り、楽しかったことやできるようになったことや成長したことの中で、特に全校生に見てもらいたい・聞いてもらいたいということについて分かりやすく発表することを伝えました。 フロアの東っ子たちから「どんなことを披露してくれるのかな」「何を聞かせてくれるのかな」というワクワク感が伝わってきました。
〇グループごとに発表
名人技といえる「縄跳び」「けん玉」の披露あり。努力の賜物「九九の暗唱」あり。「電子オルガンによる流行曲」の披露あり。
即興「英会話」の披露あり。「自分の成長ぶりを書き留めた作文」の朗読あり。盛りだくさんの内容に会場がくぎづけになりました!
場面転換毎に、グループでポーズする仕草や、舞台上の子を盛り上げるタンバリン隊のユーモアいっぱいの連打にも注目が集まりました!
〇最後の場面より
「2年生の発表はどうでしたか。」という投げかけに、高学年のお兄さんたちが立ち上がって感想を伝えてくれました。
「みなさんも、この一年をふり返って『楽しかったこと』や『できるようになったこと』や『成長したこと』をカードに書いて知らせてくださいね。」「カードを、ふれあいホールにある掲示板にはって『掲示板交流』をしたいと思います。」と、投げかけました。