23が60読書運動「1月のめあてを達成した東っ子の表彰」
23が60読書運動「1月のめあてを達成した東っ子の表彰」
東吉川小学校では、毎月「23が60読書週間」という家族で読書に取り組む期間を設けています。
23が60読書週間とは、4月23日の「子ども読書の日」にちなみ、毎月23日の属する週を「家族読書週間」と定め
(1)日曜日から土曜日までの1週間に
(2)いっしょに読書した時間帯の合計を60分以上
(3)各家庭の生活スタイルに合わせて
(4)家族みんなで読書活動に取り組む週間のことです。
1月最終の全校朝会時に、1月の目あてを達成した東っ子たちの表彰式を行いました。
なんと、6年生は全員が目あてを達成していました!
〔各学年「めあて」を達成した東っ子たちの名前が呼ばれ、次々と立ち上がっていきます!〕
〔各学年代表児童が校長先生より表彰状を受け取りました!〕
今回は、賞状の他に「どくしょリクエストカード」もわたされました。
賞状とともに渡された「リクエストカード」
このカードに、読みたいけれども図書室にない本を書くと、吉川図書館から届く140冊の中に含まれるということもあって嬉しさがかくせない東っ子たちです。
12月に続き、ふれあいホールに期間限定で登場する「読書の広場コーナー」が今から待ち遠しいそうな。
「読書の秋」という言葉がありますが、前回は「読書の冬」、今回は「読書の春」・・という言葉がぴったり似合う23が60読書週間になりそうです。
登録日: 2020年7月1日 /
更新日: 2021年1月28日